JAFTA BLOG
2019.3.26
AFTA 2019 総会・研修会報告
2019年3月17日 東京文具共和会館において日本フットケア技術協会 JAFTAの総会・研修会が行われました。
【第16回通常総会・第29回研修会】
春の心地よいお天気にも恵まれ、河合会長のご挨拶から第16回通常総会は滞りなく進みました。
2019年度 各委員会の事業計画は、以下のような内容です。
・JAFTA会員のニーズに応じた研修会テーマを考え、医療連携の実例等の情報共有場を提供。(研修委員会)
・フットケア技術者とお客様の安心安全を高める衛生ページをJAFTAホームページに追加する。JAFTA会員が使いやすいフットケアに関わる基礎知識(仮称)動画の制作。(広報委員会)
・衛生管理ガイドラインの改定(衛生委員会)
また、新理事に医療法人たけうち【足と心臓血管クリニック】院長 竹内一馬先生が推薦され、承認されました。竹内先生の血管からの足健康アプローチ、楽しみですね。
【第29回研修会】
第二部の研修会は「予防フットケア<健康な足に向けて>」をテーマとして4講演が行われました。
(講演の詳しい内容は後日発行されるJAFTAニューズレターで!)
講演1「忍び寄る7つの足の老化」下北沢病院 院長 菊池 守先生
足の耐用年数は60年と捉え、老化と共に足トラブルが増えていく。
①皮膚と脂肪の加齢②爪の変形③足の動脈硬化④足の浮腫み⑤足の筋力低下⑥腱の柔軟性低下⑦アーチの低下などがある。
それぞれの確認方法や効果的な運動方法を交えて講演いただきました。
講演2「巻き爪とその予防について」爪と皮膚の診療所 院長 山口 健一先生
巻き爪の原因に本気で迫ってみる!と爪大好き 山口先生です。
なぜ爪は巻いてしまうのか?
①爪の切り方②爪の疾患③外傷④内科的疾患⑤体幹ほかの筋力低下⑥足アライメント異常⑦靴による影響⑧体重増加⑨遺伝⑩加齢
立ち、歩くために重要な爪を変形から回復させるために、まず原因を理解することが大切ですね。
講演3「フットケアを通じて健康の大切さを伝える」サイトウパーソナルヘルスケア研究所 齋藤 瑠璃子様
運動指導士の齋藤さんの講演は、手足の運動からスタートしました。立って腕を前に出し①親指出してグーにぎり②親指中にしてグーにぎり、これをグーパーしながら①②を交互にする、それに足踏みをくわえて動く。指に気をとられると足踏みが疎かに、①②がどっちだったか分らなくなる・・・頭も体も鈍くなってました・・・
お客様とのコミニュケーションで大事なことは【程よい距離感】【プライベートに深く触れない】【よく観察する】ということでした。
◎齋藤さん手作りの足君バッチが可愛いです。
講演4「紐靴の紐の締め方ビデオの説明と実技」WOHLTAT 藤井 恵様
どんなに良い靴を履いていても、履き方が悪ければ良い効果は得られません。足を守るための最初のフットケアとして、正しい靴の履き方をバチェラーシューフィッターの藤井さんに学びます。
JAFTAでは新城名誉会長と藤井理事にご協力いただき、靴の履き方ビデオを作りました。会員の皆様、スタッフの方、一般の方が見て、試して、正しく履けるように動画と配布資料を作りましたのでご利用ください。(動画の配布方法は後日お知らせいたします。)
【衛生管理基準認定証の授与】
今回、衛生管理基準認定証を授与された会員の方です。
施設の衛生管理を徹底して安心安全なフットケアを提供してください。
◆PRセッション◆
【ポドストライプ:バン産商㈱】
新しいタイプの巻き爪ケアプレート
ポドストライプを200件以上施術したJAFTA会員の八木さん。ポドストライプ愛を語ってくれました。熱い!
【フットケアカバーQrin:㈱ジェイ・シー・ティ】
フットケア時の飛散を防止する商品
【フットケアカバーQrin:㈱ジェイ・シー・ティ】
フットケア時の飛散を防止する商品
PRセッションも盛況でした。皆さん興味深々です。
懇親会・名刺交換
あ!ここでも八木さんは元気です!
倉片副会長のご挨拶で無事終了!!
JAFTA2019 総会・研修会は大盛況でした。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。次は【秋の研修会】です。是非ご参加ください。
文責:フットケアサロン テクニカ JAFTA広報 吉田朋子
カテゴリー
月別アーカイブ
-
2024年 (8)
-
2023年 (4)
-
2022年 (7)
-
2021年 (2)
-
2020年 (8)
-
2019年 (10)
-
2018年 (10)
-
2017年 (12)
-
2016年 (3)
-
2015年 (6)
-
2014年 (10)