
JAFTA BLOG
2023.11.15
第36回秋の研修会とJAFTA20周年記念市民公開講座 in 護王神社
やっと寒さが本格的になり、秋の深まりを感じる季節となりました。
先月10月22日(日)に第36回秋の研修会と、日本フットケア技術協会20周年記念 市民公開講座を、京都の護王神社にて開催いたしました。
秋晴れのいいお天気に恵まれ、この日は時代祭りと重なり、護王神社も外人の観光客がたくさん訪れていました。
研修会のテーマ「足に関する学びを深める」と題して、足と靴に関わる先生方にご講演いただきました。
研修会内容
●フットケア施術者が活かせるマッサージのコツ・ポイント
(ボディ&フットケアサロン リフージュ オーナーセラピスト 古屋智美先生)
● 体から考えるフットケア
(畿央大学 健康科学部 理学療法科 教授 福本貴彦先生)
●ランチョンセミナー
(JAFTA研修委員長 六本松 足と心臓血管クリニック 院長 竹内 一馬先生 協賛: バン産商(株)様)
●フットケア と靴の関係を考えてみる
(フットクリエイト 代表 櫻井寿美先生)
●ネイリストから考えるフットケア
(カルミアネイル指南塾 代表 小川 浩美先生)
今回参加者人数は、会場7名・オンデマンドド14名 計26名でした。
現場で活かせる情報盛りだくさんの研修会となり、アンケートでは次回の研修会につながるご意見もいただきましたので、反映していきたいと思います。
日本フットケア技術協会は今年20周年を迎え、秋の研修会後では市民公開講座を開催いたしました。
市民公開講座の内容
●足のトラブルと装具
(大井製作所 代表取締役 大井 博司先生)
●健康は足元から
(JAFTA研修委員長 六本松 足と心臓血管クリニック 院長 竹内一馬先生)
●足に大切な靴・靴下
(JAFTA研修副委員長 足・爪お手入れ専門店・ポド 代表 藤井 恵)
30名のご参加で、年代も様々。ご講演の先生方のわかりやすいお話で、一般の方にも足と靴の大切さを伝えることができたと思います。
昨年の秋は大阪府豊中市の「服部神社」にて開催し、今年は京都市の「護王神社」にて開催。足の神様の神社で開催できたことに感謝いたします。
毎年秋は地方開催予定しています。
来年の秋の研修会は旅行も兼ねて、どこか地方で開催したいと思います。
さて、次回春の総会・研修会は2024年4月14日(日)の予定です。
(会員様には来年の1月のJAFTAニューズレターにて、研修会のご案内をする予定です。)
急な寒さで体調を崩しやすい時期です。
お体には気をつけてお過ごしください。
研修副委員長
藤井 恵
カテゴリー
月別アーカイブ
-
2024年 (9)
-
2023年 (4)
-
2022年 (7)
-
2021年 (2)
-
2020年 (8)
-
2019年 (10)
-
2018年 (10)
-
2017年 (12)
-
2016年 (3)
-
2015年 (6)
-
2014年 (10)